【危険】個人情報が犯罪者に丸わかり!? あなたの家にも書かれてるかもしれない謎の暗号!

From:三原成寛
住まいの防犯カウンセラー

暮らしや住まいの防犯
ワンポイントアドバイスとして今回は

あなたの家にも
書かれているかもしれない『謎の暗号』

について解説していきます。

 

実は、この『謎の暗号』によって
あなたの個人情報が知らない間に
泥棒たちの犯罪者にバレているかも!?

 

そして
『謎の暗号』が書かれているのは
一戸建てとは限りません。

賃貸マンションや賃貸アパートにも
書かれていることもあります。

 

この『謎の暗号』の存在を
事前に知っているだけでも
犯罪被害をある程度
未然に防ぐこともできます。

 

🔻動画で見る場合はコチラ🔻

 

『謎の暗号』の正体

個人情報と言うと
【名前・住所・電話番号】
などと思われがちですが
実はそれだけはないんです

この家には
どんな住人が住んでいるかの住人情報
立派な個人情報なんです。

 

  • 1人暮らしなのか、ファミリーなのか
  • 男性なのか、女性なのか
  • 老人や子供がいるのか、いないのか
  • お金があるのか、ないのか
  • 何時から何時まで留守なのか

 

こういった情報を
暗号を使って共有しているんです。

 

これを・・・

【マーキング】と言います。

 

元々は
訪問販売員がある場所に記録し
住人情報を簡単に把握するために
使われていたこのマーキング。

 

しかし
インターネットが普及したことによって
このマーキングの情報が認知されはじめ

『これは使えるな!』

ということで
泥棒などの侵入窃盗犯にも
利用されるようになったんです。

 

例えば
このマーキングをご覧ください。

SW20 8-18R

これは
20代女性1人暮らし
8時~18時まで留守
という意味です。

 

そしてコチラ

30F4SS

これは
30代家族4人暮らし土日休み
という意味です。

 

このように
それぞれ意味を持った記号を
何種類も組み合わせて暗号化し
情報を記録したり
共有したりしているんです。

 

めちゃくちゃ怖いですよね・・・

 

そして、このマーキングは
ある場所に書き込むんですが
それは後ほどお伝えしますので
ぜひ最後まで読んでいただき
対策を取ってください。

 

それでは
それぞれ意味を持った記号を
1つずつ解説していきます。

訪問販売員も使う暗号も
合わせて解説していきますね。

 

それぞれのマーキングの意味

【◎】勧誘楽勝、カモ、契約が成立しやすい

【〇】契約できた

【☆】押せば買う、あと一押し

【×】断れた、無理、面倒な住人

【××】2回営業に行ったが断られたので見込みなし

【AP】アポイントが取れる

【K】玄関キック、ドアも開けずに断られた

【ケ】住人とケンカした

【ウル】うるさい住人、文句が多い、断られやすい

【ム】ムカつく態度をされた、嫌な対応をする

【B】住人がブラックリスト

【S】一人暮らしをしている(シングルの頭文字)

【R(ル)】留守

※留守の応用
【11-15R(ル)】11時から15時は留守にしている

【空】誰も住んでいない空家

【ア】住人がアルバイトで働いている

【ヤ】ヤンキー、または暴力団員(ヤ〇ザ)が住んでいる

【外】外国人が住んでいる

【D(大)】大学生が住んでいる

【学】学生が住んでいる

【あ】赤ちゃんがいる

【ロ】老人が住んでいる

【M】独身男性が住んでいる

【W】独身女性が住んでいる

【F】家族で住んでいる(ファミリーの頭文字)
※数字が記載されている場合は家族構成を表している
(例)F4・・・4人家族

 

シールによる意味

●金色シールお金持ち

●赤色シール普通

●青色シール貧乏

だいたいこんな感じですが
これは一部の例です。

 

表にまとめておきましたので
コピーしてお使いください♬
【危険】あなたの家にも書かれているかもしれない「マーキングリスト」 タメスマ-タメになる住まいの情報マガジン

 

そしてこのマーキングは
地域や業界によって
全く記号を違うこともありますので
今回聞いた記号と違うからと言って
安心しないでください💦

もし何か書かれていたら
すぐに消してください

 

では最後に
このマーキングが書かれている
主な場所をお教えしますね。

 

主な場所は・・・

  • 郵便ポスト
  • 表札
  • インターホン
  • 玄関ドア
  • ガスメーター
  • 電気メーター

    などが多いです。

    【危険】あなたの家にも書かれているかもしれないマーキング!個人情報がバレているかも!タメスマ-タメになる住まいの情報マガジン

    インターホンに書かれているマーキングの例

     

    そして
    泥棒などの侵入窃盗犯は
    電気メーターやガスメーターなど
    普段あまり目にしない場所に
    書き込むこともあります。

    さらに
    表札やインターホン、郵便ポストなどは
    正面だけではなく
    側面や下側に
    書き込むこともあります。

    玄関ドア
    取っ手などに書くこともあるので
    くまなくチェックしてください。

     

    もし
    このような場所に書かれていたら
    すぐに消してくださいね💦

     

    なぜなら
    消さずにそのままにしておくと

    『この家は防犯意識が低い家だな』

    と判断されることもあるからなんです。

     

    たまに、逆手をとって

    ヤンキーとか暴力団員(ヤ〇ザ)
    の意味を持つ【ヤ】

    男が住んでいる
    という意味を持つ【M】

    これを合わせて【ヤM】と書いておけば

    『逆に防犯対策になりますよ』

    と低レベルなアドバイスをしている
    サイトを見かけますが
    信用してはいけません!!!

     

    書いてあること事態が

    『書かれていることを意識していないな』

    または

    『放置しているな』

    と判断され
    【防犯意識が低い家】と見られるで
    そういう対策は絶対にやめてください💦

     

    もし書かれていたら
    必ず消してください。

     

    今回の暮らしや住まいの
    防犯アドバイスは以上です。

    それでは、また👋

    住まいの防犯カウンセラー
    三原成寛

     

    🔻動画で見る場合はコチラ🔻

    👇YouTubeで見る場合はコチラ👇

     

    【お願い】
    暮らしや住まいの防犯
    ワンポイントアドバイスは
    出来るだけ多くの方に知ってほしいので
    大切なご家族や友人知人にも
    ぜひ拡散して見せてあげてください。

    それが、世の中で起きている
    犯罪被害を減らす第1歩となります。

    ご協力お願いいたしますm(__)m

     

    感想やご意見など
    コメント欄にどんどんください♬

    あなたの役立つ情報を、
    できる限り発信していきます。

     

    YouTubeチャンネル登録も
    お願いします(^^)/

    👇チャンネル登録はコチラ👇

     

    あなたは、
    いつ防犯意識を高めますか?

    来週でしょうか?
    それとも明日から?
    あるいは、、、今日?

     

    『タメスマ』では、
    防犯に関する悩みや不安の相談を、
    いつでも受け付けております。

    • こういうときは、どうすればいいの?
    • こんなことがあったんだけど不安です。
    • 効果的な住まいの防犯対策など

    どんな些細なことでも結構です。
    お気軽にお問合せください。
    お問合せは下記をクリック!

     

    僕の師匠である、
    『防犯の梅さん』こと梅本正行先生が
    毎週月曜日の朝8時から
    防犯ラジオを放送しています。

    ★『梅と桜の防犯船』
    (毎週月曜 朝8時放送開始)
    初回放送日より
    1カ月間無料でお聞き頂けます。

    アプリケーションの
    無料ダウンロードはこちら!!
    《iPhone》はコチラ!
    《Android》はコチラ! 

    YouTubeチャンネル【タメスマTV】

    【タメスマTV】暮らしや住まい・家づくりに関する、タメになる情報、役立つ情報をを動画で楽しみながら学ぼう!
    番組ナビゲーターとしてゲストを交えながら、そして時にはアドバイザーとして暮らしや住まい、家づくりのタメになる情報を楽しく分かりやすく動画で配信しています♬

    この記事が気に入ったら
    フォローしよう

    最新情報をお届けします

    Twitterでフォローしよう