
From:三原成寛
先日、最高の秋晴れの中、取引先の方とゴルフをしてきました。
その週の1週間は、台風も近づいているということもあり天気予報はほぼ雨マーク。
しかし、ゴルフ当日だけが最高の秋晴れという天候に恵まれ、やりがいのあるゴルフ日和になりました♪♪♪
私がゴルフをはじめたのは26歳。
当時お付き合いのあった、販売する製品を仕入れていたメーカーの創立5周年記念イベントだった、ゴルフコンペのお誘いがきっかけです。
当時の私は、ゴルフにまったく興味がなかったんですが、取引先の記念イベントということで、ふたつ返事でお受けしました。
お誘いを受けたのが、2週間前。。。
もちろん、ゴルフ道具はいっさい持っていなかったので、あわてて中古ショップにかけ込み、何がいいのかも分からない状態で激安のゴルフセットを買いに行った記憶があります。
しかも、仕事も忙しく、やっと練習に行けたのがゴルフコンペ前日。。。
そりゃもう、当日はまったくゴルフにならず、打てば右へ左へ飛んでいくし、あげくの果てには空振り・・・
と、終わってみたら、
初ゴルフのスコアは176!!!
と、さんざんな思いをしました。
スコアが176って、ゴルフをやらない人からしたら頭の中は『???』ってなりますよね。
どれだけヒドイかというと、プロや本当に上手な方だとパープレイといって1ラウンド72打。
(1ラウンドとは、丸1日のゲーム数です)
そこそこ上手な方だと、85打前後。
趣味程度にやっている方でも、100打前後という感じです。
つまり私は、上手な方よりも2.5ラウンド分プレイしたことになります(^^;
そのことがあり私は、
『もう2度とゴルフはやらない!』
と心に誓ったんですが、その件から数年後、ひょんなことからまたゴルフをやることになり、今では道具だけは立派にそろえ、ベストスコア93の趣味程度のゴルフプレイヤーです。
ゴルフをやっている方なら分かると思いますが、ゴルフというスポーツは人生と同じく、良いときもあれば悪いときもある。一喜一憂(いっきいちゆう)せず、1球1球に魂をこめて打つ。
また、プレイスタイルそのものが、その人の性格をそのまま写し出すとも言われています。
本当に、奥が深くて、考えさせられるスポーツといっても過言ではありません。
そして、このゴルフ。
実は、【防犯生活】にも同じことが言えるんです。
『ゴルフ』と『防犯生活』が同じ?
『ゴルフ』と『防犯生活』。
一見、まったく違うカテゴリーですが、参考になる部分があります。
たとえばゴルフだと、1打目はまっすぐきれいに飛んでいったとしましょう。
この調子で、2打目も攻めていきたい。
でも、2打目を打つ先が思いのほかせまい。
下手したら、打った球が曲がって森(OB)の中に入ってしまい、1打ペナルティーが課せられるな。。。
攻めるべきか、慎重にいくべきか。
と、いったようにシミュレーションを立てていくことができます。
- そのホールは、4打で終わらせるところが、攻めたばっかりに森(OB)の中に入ってしまい、気持ちもあせり、終わってみたら結果は7打。
- 慎重に考え、ここは無理に攻めず、いったん手前に落として3打目で勝負しよう!と決めた結果、5打で終わらせることができた。
なんてことは、たくさんありますし、私自身も経験してきました。
また逆に、何も考えずにプレイして、ただやみくもに球を打つことだってできます。
ただし、だいたいが最悪なスコアになりますが・・・(^^;
このように、何も考えずゴルフをプレイすることと同じく、日ごろの生活も何も考えずに無防備な生活をしていると、最悪な事件に巻きこまれる場合があります。
家の鍵は開けっ放し、貴重品は車に入れっぱなし、個人情報などの資料は裁断せずにゴミとして平気で捨てる・・・
これだと、犯罪被害にあう確率が高くなります。
つまり、何が言いたいかというと、【防犯生活】も同じくシミュレーションすることが大切なんです。
- 『5分くらい出かけるだけだから、お風呂の窓は換気のために開けておこう。いや、待てよ? 油断は禁物。その間に泥棒に入られたらイヤだな。ちゃんと戸締りして出かけよう。』
- 『夏は暑いし、冷房の電気代がもったいないから、窓を開けて寝よう。いや、待てよ? もし寝ている間に泥棒に入られたら・・・ちゃんと戸締りして寝よう。』
- 『コンビニで買い物だからすぐに戻れるし、バッグは助手席に置いて鍵も閉めなくても大丈夫かな。いや、待てよ? そのわずかなスキに盗まれたら大変だ。』
- 『朝は忙しいから、前日の夜のうちにゴミを捨てに行こう。いや、待てよ? もし誰かにゴミを漁られたら嫌だな。。。大変でも当日の朝に捨てよう。』
などなど。。。
これを、【予知防犯】といいます。
被害が起きてから対策をする【後手防犯】ではなく、どんな被害にあうのかをあらかじめ予測しておく【予知防犯】の意識を心がけていくといですよ(^^)
シミュレーションできることは、その他にもたくさんあります。
そのためにはまず、世の中ではどんな事件が起きていて、どうすると被害にあいやすいかを知る必要があります。
今は昔と違い、スマホなどで簡単に過去のニュースや事件を知ることができます。
また、ツイッターなどのSNSでも、各都道府県の警察署などが独自に、最新のニュースや事件を発信してくれています。
あなたの防犯意識が変わるとき、あなた自身を含め、愛する家族、財産、そして大切な住まいを守り続けることにつながります。
あなたは、
いつ防犯意識を高めますか?
来週でしょうか?
それとも明日から?
あるいは、、、今日?
『タメスマ』では、
防犯に関する悩みや不安の相談を、
いつでも受け付けております。
- こういうときは、どうすればいいの?
- こんなことがあったんだけど不安です。
- 効果的な住まいの防犯対策など
どんな些細なことでも結構です。
お気軽にお問合せください。
お問合せは下記をクリック!
僕の師匠である、
『防犯の梅さん』こと梅本正行先生が
毎週月曜日の朝8時から
防犯ラジオを放送しています。
★『梅と桜の防犯船』
(毎週月曜 朝8時放送開始)
初回放送日より
1カ月間無料でお聞き頂けます。
アプリケーションの
無料ダウンロードはこちら!!
《iPhone》はコチラ!
《Android》はコチラ!