
From:三原成寛
昨日の、9月23日は『秋分の日』ということで、暦(こよみ)の上では秋になりました。
あなたは、春夏秋冬の中で、どの季節が一番好きですか?
わたしは、季節の中で秋が一番好きです♪
気温も心地よくてリラックスできますし、なによりおいしい食べ物がたくさんある季節!
1年中、秋でもいいくらいです(^^)
秋と言えば、、、?
『食欲の秋』『読書の秋』『紅葉の秋』と、いろんな言葉が出てきますね(^^)
そして、泥棒業界(勝手に命名してます笑)では、実は、この9月後半の秋口から『空き巣』の仕事が盛んになります。
いわゆる『空き巣の秋』
。。。。。。。
ちょっとダジャレっぽくなっちゃいましたね(^^;
冗談はさておいて、9月後半から空き巣が増えるのは本当の話。
逆に夏は、家の人が寝ている間に侵入してくる『忍び込み』が多いんです。
理由は簡単な話。
夏は夜も蒸し暑く、冷房が嫌いな人や電気代を節約するため、窓を開けたまま寝てしまう人が多いからです。
なので、泥棒からしたら
『わたしの家に勝手に入ってどうぞ~』
と言われているようなもの・・・。
そりゃ泥棒だって、鍵の閉まっている家をわざわざ狙って、窓を割ったり鍵を壊したりして時間をかけるより、窓が開いていて簡単に侵入できる家を狙いたくなります。
なぜ、秋になると『空き巣』が増えるのか?
話を戻しまして、ではなぜ秋になると『空き巣』が増えるのでしょうか?
ちょっと、あなたも考えてみてください。
ヒントは、自然界の原理にあります。
・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
どうですか?
なんとなく、分かりましたか?
そうです。
秋になると、日が落ちるのが早くなるからです。
そして秋は、日の入りの時間が急速に変化する季節でもあります。
太陽が落ちる時間は、住んでいる地域にもよりますが、夏はおおよそ19時ぐらい、秋は17時50分ぐらいが目安です。
冬になるとさらに早く、16時45分ぐらいになります。
空き巣に狙われる、もっとも多い時間帯
最近の家庭では、昔と違って共働きが増えています。
特に、奥さんもフルタイムで働く家庭では、朝10時~17時まで働き、小さなお子さんがいる場合は保育園や学童などに迎えいって、さらに帰りはスーパーによって夕飯の買い出しをして、家に着くころは18時ぐらい・・・
まっくらな家に到着し、部屋のあかりをつけて夕飯の支度・・・
こんなところではないでしょうか。
つまり、この時期の空き巣をする泥棒たちは
『夕暮れの日が落ちても、家のあかりがついていない家は留守だ』
と考え狙っていきます。
先ほども言いましたが、特にこれからの秋から冬にかけて、この時間帯の空き巣は増えていきます。
この、夕方から夜間の時間帯を狙う『空き巣』のことを、警察用語で『宵空き』(ヨイアキ)と言います。
このように、専門用語があるくらい、この時間帯の空き巣は昔から多いってことです。
泥棒被害は、寝静まった夜中にやられると思われがちですが、
秋から冬にかけての空き巣被害に限っては、【17〜20時】の時間帯で圧倒的に増えていきます。
そして怖いのが、この夕方に狙ってくる泥棒たちは、家の人が帰ってくるか帰ってこないかのギリギリの時間帯だということ。
もし、いつもと変わらず玄関の鍵をあけてドアを開けた瞬間・・・
『あらら、おかえりなさい』
なんて言われ、泥棒とばったり遭遇してしまったら・・・。
とてもじゃないですが、恐怖で声も出ません・・・。
さらに恐ろしいのは、見つかった泥棒もすぐに逃げてくれればいいんですが、泥棒のなかには入った家でたいした収穫がないとき、帰ってきた奥さんを脅してカードの暗証番号を聞き出す・・・なんていうケースもあるんです。
もっと卑劣なことだと、小さなお子さんに刃物を突きつけて人質にとり
『カードの暗証番号を教えろ、ウソついたらどうなるか分かってんな?』
と脅されるケースも過去にあります・・・。
命はお金に変えられません。
我が子を人質にとられたら、親としてはもう言うしかありません。
本当に許せない!
時代は、ますます便利になりました。
近所には、コンビニなど少し歩けば夜中でも使えるATMがそこら中にあり、急なお金が必要になったときいつでもどこでもおろせる便利な時代になりました。
しかしその反面、泥棒にしてみても仕事がしやすい時代になったということです。
被害にあわないための対策
では、被害にあわないためには、どうすればいいんでしょうか。
対策としては、もし帰宅時間が夕方になったり夕方以降に出かけるときは、通りから見える部屋やリビングのあかりは点灯したまま出かけるといいですよ♪
また、設定した時間に点灯するタイマー付き照明やスイッチにして、家に誰かがいる雰囲気をつくることが大事です。
そのときは、カーテンはすべて閉めず、少しだけ開けてあかりをもらすことがコツです。
泥棒に、『家に誰かいるのか? いないのか?』と思わせることが大事です。
もちろん、窓や玄関の鍵はしっかり戸締りしておくことは大前提ですよ♪
写真のように、わたしの自宅にもタイマー付きスイッチを設置しています。

ダイニングキッチンのタイマー付スイッチ

カバーを開けると、タイマー設定ができます
パナソニック製の【あけたらタイマ】という商品ですが、インターネットでも5000円前後で買うことでき、簡単に設置できますよ♪
※スイッチやコンセントの取り替えは「電気工事士」の資格が必要です。工事につきましては、電気工事店にお問合せください。
電気代がもったいない?
いまはLED照明が、手ごろな値段で売っています。
電気代も月換算しても微々たるものです。
ちょっとした行動が、あなた自身やあなたの家族の安全を守り空き巣被害から身を守ります。
めんどうかもしれませんが、ぜひ実践することをオススメします♪
PS
本文でご紹介した、
パナソニック製【あけたらタイマ】については、下記をクリックすると詳細がわかります。
パナソニック製【あけたらタイマ】
あなたは、
いつ防犯意識を高めますか?
来週でしょうか?
それとも明日から?
あるいは、、、今日?
『タメスマ』では、
防犯に関する悩みや不安の相談を、
いつでも受け付けております。
- こういうときは、どうすればいいの?
- こんなことがあったんだけど不安です。
- 効果的な住まいの防犯対策など
どんな些細なことでも結構です。
お気軽にお問合せください。
お問合せは下記をクリック!
僕の師匠である、
『防犯の梅さん』こと梅本正行先生が
毎週月曜日の朝8時から
防犯ラジオを放送しています。
★『梅と桜の防犯船』
(毎週月曜 朝8時放送開始)
初回放送日より
1カ月間無料でお聞き頂けます。
アプリケーションの
無料ダウンロードはこちら!!
《iPhone》はコチラ!
《Android》はコチラ!